What's New | 更新情報 |
---|---|
About | このサイトのご案内 |
レパートリー | これまで吹いてきた曲 |
リンク | オカリナについて知ることができるサイトを紹介しています |
2001年の宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」の主題歌です。作詞覚和歌子、作曲木村弓。木村弓さんがライアー(竪琴)を弾きながら歌っておられました。歌詞とメロディーの素晴らしさが、改めて胸に刺さります。
江間章子作詞、中田喜直作曲の唱歌。1949年にNHKのラジオ番組で石井好子の歌で放送されるやいなや、日本人の心をとらえました。おすすめは、映画「寅さん」シリーズの妹さくら役で有名な倍賞千恵子さんが歌っているバージョンです。尾瀬に行きたくなります。
1954年同名の映画の主題歌として、ビング・クロスビーの歌で大ヒット。作曲はアービング・バーリン。歌詞を調べてみると、素敵でしんみりしました。カーペンターズのカレンさんの歌声でどうぞ。
1967年リリースのフォークソング。作曲者の森山良子さんが、学生時代にラジオ番組で出演していたころに、この作品がオンエアされ話題に。見渡す限りの草原が見えてくるようなメロディーです。周りの方たちが、当時の歌声がとてもいいと言っていたので聴いてみたら、本当に良かったです!
テレビドラマ「北の国から」の主題歌。1980年、さだまさしさんが脚本家の倉本聰さんから「北の国から」の映像を見せられ、その感動から、北海道の広大な大地をイメージしてその場で即興でメロディラインを口ずさみ、この主題歌ができたと言われています。
作詞西條八十、作曲服部良一(昨年亡くなられた作曲家服部克久さんのお父さんです)。李香蘭(山口淑子)主演の映画「支那の夜」(1940)の主題歌。メロディーが異国情緒を際立たせています。アン・サリーさんの歌声でお聞きください。
京都市伏見区竹田地区で採集された守り子歌(子守の仕事をしている子供の労働歌)。1969年にフォークグループ「赤い鳥」が演奏し注目を集めました。某テレビ番組で、森山直太朗さんも歌っていました。
オカリナを始めて1年は経った頃でしょうか、当時の勤め先の高齢者施設で、演奏を聴いていただく機会がありました。つたなすぎる演奏の「上を向いて歩こう」に合わせて歌ってくださった皆様、本当にありがとうございました。その後、同じ職場の職員さんがウクレレとのコラボレーションに誘ってくれて「見上げてごらん夜の星を」や「となりのトトロ」などを演奏させてもらいました。聴いてくださった皆さんには、ただただ感謝です。